ファーストサインとは??
ファーストサインとは…
まだ話すことができない赤ちゃんが手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションを取る方法のことです。
babyとママやパパが互いの手や目を見て意思を伝え合うファーストサインは、
視覚を利用した「視覚言語」と言われる立派な言語の一つです。
ファーストサインの効果…
①意思の疎通がスムーズになり親子のストレスが解消される
②人との関わりが好きになる
③聞く力を伸ばすことができる
④脳の発達を促す⇒指先を動かす事は脳を刺激します
⑤話し言葉の発達を促進する
⑥赤ちゃんの変化にいち早く気づくことができる
⑦相手を思いやり人格を尊重し合える関係を築くことができる
『サインを教えるということは、ママがbabyにたくさん語りかけるということ。
そうすると自ずと、人間が生きて行く上でもっとも大事なコミュニケーション能力を育てる事ができます。』
Mana☆Babyのファーストサイン教室…
2ヶ月の赤ちゃん~2歳位までのお子様が参加できます。
絵本の読み聞かせや、音楽や童歌に合わせての触れ合い遊び、
簡単なベビー・キッズマッサージも取り入れながらサインをレクチャーします。
一度のお教室で、たくさんのサインをお伝えすることもできますが、
ママにちゃんと覚えて帰って頂きたいのでたくさんの教え込みは避けています。
お教室から帰ったら…
さぁ実践です。
・必ず、伝えたい対象物を見せながらサインを見せてあげて下さい。
リンゴのサインを伝えたい時は、片手でリンゴを持ってもう一方の手でリンゴのサイン。
・赤ちゃんと目と目を合わせて伝えて下さいね。
・できたらたくさん褒めてあげましょう~!
ファーストサインのNG…
・無理強い・・・サインは教えるのではなく伝えるものです。
しつこい繰り返しはやめましょう。
・比較する・・・サインの習得には個人差があります。
他の子と比べるのはやめましょう。
・訂正する・・・サインが間違っていても「違う」と訂正せずに、「そうだね。」と認めてあげて
正しいサインを見せてあげましょう。
ファーストサインはコミュニケーションを楽しむものです。
楽しみがら行いましょう。
関連記事